fc2ブログ

辞めるときがむずかしい

minne・トールペイント
10 /25 2023
肩こり持ちで
今まで50肩を2回してる

ピラティスでも肩が痛い人として
いじられながら(愛あるいじり)
先生にも気を配ってもらってますが

ピラティスを始めて1年たち
肩こりの原因にも気をつけるようにもなり
少し改善してきたかなと思っていたら

筋を痛めたのか
また50肩のようになり痛い

駐車場を出るとき、駐車券を入れるために
手を伸ばすと「いたた~」

以前ヨガをやって、かえって痛めたこともあるので
ピラティスで頑張って無理して痛めたかも

やってしまった
本末転倒なんだよ


    


今年いっぱいでトールペイント作品作り引退と
言っていますが
ブロ友さんからもコメントいただきました

始めることよりもやめるときの方が難しい
と言われますねって

確かにスポーツ選手でも引退されても
また競技に復活した方 何人もいる

長い間していたことをやめるって
喪失感もあるし
スポーツ選手は特にもう一度やれるかもと
思うのでしょう

辞め時も難しい
だらだらと旬を過ぎた花よりも
まだ惜しまれるときの方がきれい

私みたいなものでも
辞め時を考える

誰も買ってくれない作品を作ってもね
買ってくれる間に辞めないと悲しいやん

辞める辞める詐欺にならないように
やっぱり今年で辞める予定

何か材料がないかと探すこともやめました
ペイントや筆がいくつか残っているのはどうしよう
メルカリに出す?

トールペイントやめたら
パソコンやテーブルやあちこちについている絵の具
もうつかないで綺麗に暮らせるかな

服にもついてワンシーズンで終わった服
何シーズンでも着れるようになるかな

YSqrJpknixGfI1t1698154445_1698154514.jpg
そうそう、ゴンさんにヘアーカラーしちゃったね


絵の具や用具でいつも散らかっている部屋
すっきりするかな

それはいいことだけど
ちょっと淋しい気もするね

ランキングに参加しています ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



何かをやめるとつながりがなくなる

minne・トールペイント
10 /16 2023
昨日は午前中テニス
昨日は暑かった
雨のあとの湿ったコートから
もわわ~んと暑い湿気があがってくるのか

家に帰ってきてから
シャワーを浴びなければだめなくらい
10月半ばなのに汗出ました


そして、昼から映画『アナログ』を見に行きました

テニスのあとなので寝ちゃうかなんて心配もしたけど
無事最後まで寝なかった

ストーリー的にはまあまあですが
やっぱり二ノの映画はいい
好きなんだな~
だから、ついつい見に行ってしまう

脇役も良かったし、なかなかいい映画でした
ちょっと笑ったり、最後泣いたり

今って、話題の映画がないのか
どの映画も人が入ってなくて
TOHOシネマズすいていて
ポップコーンもいつも並んでて買うの断念するのに
すんなり買えましたよ


     


今年でトールペイント製作を終えようと
ブログを書いたのを読んでくれた
今までいろいろ購入してくれたお客さん

お客さんと言うより、もうお友達ですが

最後かもと購入頂いたりオーダー頂いたり
メッセージくれました

そこで気がついた私
今まで購入頂いた方とのつながりがなくなる

トールペイント作品を通していっぱいの人と
知り合い、つながりができました

それがなくなるんだなって
minneの前のtetoteからのつながり

作品販売のこと以外でもメッセージでお話したり
いろんな事話した人達います

ラインの交換もした人も2名います
この方とはつながりが残るかもしれませんが

他の人とのつながりはなくなり淋しくなります

いつまでもつながっていたいとも思うけど

何かを始めると、何かのつながりができ
何かをやめると、 つながりがなくなる

仕方のないこと

これからもミンネからは退会しないので
そこからメッセージはできます
良かったら連絡してくださいね

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

やめるやめる詐欺になった?

minne・トールペイント
04 /05 2023
ジムのナイトデビューを一度してから
ずっと夜には行ってなかった

やっぱり夜に行くのは面倒くさい
しかも昼に行っているのにまた夜2回目行く
という疲れる行動

それを好きなプログラムに出るために
毎週やっているジム友もいる
  すごいわ

私はディ会員なので夜は利用できない
でもポイントがたまっていて
ポイントで利用券を使うと夜も行ける

4月末までの利用券があと2枚あるので
来週行こうかと予約を取りました

それをジム友一人に言ったら

「来週 夜のズンバにも来るんだってね」
と何人のジム友に言われたやら

伝わるの はやっ

夜も出ているジム友に大歓迎されました

旦那さんには 歓迎されませんけど
あかんとは言えない旦那さん お気の毒

たま~にやから お留守番しててね


      

この夏でトールペイントをやめようと思い
絵の具や筆の購入をやめていました

ところが最近メルカリで
 良品でお得価格で買える物を
タイミングよくいくつも見つけて購入に成功
そういうのはすぐに売れちゃうから

なぜかこういうときは次から次と
欲しい材料がメルカリに出品され
急に家に材料がいっぱいあることに

今のままの絵の具や筆では間に合わないので
また、買いに行かなくちゃ

そして、せっせこと作品を作っていかないと


GhZ4KMkYFGIXt6a1680608886_1680608986.jpg
そういえば最近閉店セール改装開店セールのセット見ないなあ
もう閉店セールの効果がなくなったか


ほんと、やめるって言ってたのにね~
もう少し材料があるうちは続けますよ

神様が、もう少し続けたらと
材料を与えてくれているみたいです


にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

最後のあがき

minne・トールペイント
03 /06 2023
昨日は、大阪城へ梅を見に行く予定だったけど
行けなくなり
私は一人で食品の買い物にあれこれ行って
あとは家でグダグダしてました

良いお天気だったんだよ
残念だったよ
大阪城の梅は来年行こう


私が若い頃は、いろんな事が流行って
パッチワーク、シャドーボックス
ステンシル トールペイント
ポーセラーツ(食器に絵付け) etc

機会があれば教えてもらい
私はトールペイントを続けるようになった

他のことを続けている人も
みんな同じ年齢の人たち

私が教室で教えているときも
同じぐらいの年齢の生徒さんで
若い人は少しだけ

今の人達は手芸のようなことは
あまりしない傾向

子育てが一段落ついても
仕事に忙しかったり
座ってちまちますることより
他のことするんだろうなあ


8wA7eRc6vIBpsF11678000599_1678000654.jpg


トールペイント作品を購入して下さる方も
若い人は少ない
今の人はお花よりもシンプルを好むから

今材料がなくなっていき
オーダーを頂いてもお断りすることが
多くなってきました  すみません

それでも、何か材料はないかなと
インテリアショップや雑貨店を覗いたり
メルカリを見たりする習慣は変わらない

ほんとに最後のあがきになりました

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

今も皆さんのお宅で

minne・トールペイント
12 /28 2022
次男の嫁ちゃんから
年末年始の帰省の予定の連絡がある

「1日2日泊まらせてもらいますが大丈夫ですか
しんどかったら言って下さいね(笑)」
と嫁ちゃん

次男が私はきっと疲れるとよんでるし
嫁ちゃんも察してくれての言葉

ありがたいお言葉です
そしてお互いの実家に同じだけいるように
いつもちゃんと考えてくれる

今までは私だけでなくゴンさんも疲れるからと
気を遣ってくれてました

今 孫1号(2月で5歳) がやんちゃなので
大変だよ

でも男の子3人集まるのは楽しみです
長男家の孫は2歳になったばかりで
いろいろ片言おしゃべりが可愛い時期

すでに「いちごちょ~だい」と動画送ってきてるので
いちご買っておかないと

 今年 いちご高いよね
 でもいっぱい買わないとね


    


minne が振り返ってというページを作ってくれて

それによると

私は、ミンネでトールペイント作品を1170作品を出品し
今現在1作品を除いて1169作品を購入していただき
レビューをもらいました

ミンネになる前のtetoteのサイドでは2500作品
その前の実際の手作りショップ店舗でも
もっとたくさんの作品を作ってきました


IMG_2528.jpg
   これはtetote  時代だね


ルナさんができあがった作品の横で寝てました
なにもそこの隙間で寝なくていいのにと笑った


IMG_2517.jpg
   これは minne に変わってから

ゴンさんもお母さんが散らかしている作品のところで
寝てました

こんなことも楽しかった
トールペイント作品とともにわんこたちがいました
  Please come back


今、これらの作品はどこかのお家に
置いてもらっていると思うと
(まあ25年近く作っているので初期の作品はどうかな)

とても嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村