fc2ブログ

続、母の認知症のこと

昔話
04 /30 2023
昨日のブログの続きです

母の認知症がどんどんすすんでいき
私の中でも、何かが壊れていくようで
体の不調も見えてきます

目の疲労の時に目の下がピクピクしたりすること
経験した方もいると思いますが
ある日 左目の下がピクピクして止まらない
すっと動き続けている ひとときも止まらない

一度止まったと思ったら、
また心が乱れることがあると始まったので
やはり精神的な症状なのだとわかりました

それが1年半以上続きました

ずっと動いているので気持ち悪いのも慣れましたが
人と向かい合って話しているときは
相手の人はそれを見てどう思うだろうって
気にする日々

めまいが続いて旦那さんが心配し
一緒にMRIを撮りにも行きました
医者にストレスと言われました

母は家の中でも私を探してウロウロするので
だんだん母の顔を見るのもいやになっていき
思わず隠れたりしてノイローゼのようでした

デイサービスは楽しく行ってくれ
ケアマネがショートステイの利用も勧めてくれ
週に1泊2泊してくれる時はほっとするひとときでした

母が家から離れる日や時間が増えていくと
いっそう母が家にいる時間がとても辛くなり
介護から解放されたい気持ちが募っていく

この先もっと大変になるので
その頃から施設入居を考え始めます

父は早くに亡くなっているので
母の年金、遺族年金は少ないので
特別養護老人ホームしかなくて
何年待ちになるかわからないものの
あちこち見学に行って、何カ所にも申し込みました

3年待っても順番は回って来ず
そんなとき新しく特養ができる事を知り
新しくできるときは一度に100人ぐらい入れるので
母の様子を手紙に書いて訴えたりして

母は87歳の時 特養に入居できました
一緒に住みだして10年後のことです

入居当時は夜になると私の名前を呼んで
あちこち私を探していたらしく

その様子を聞くと申し訳ない気持ち
罪悪感でいっぱいになったけど
そうしないと私も壊れるし
母も私と喧嘩するより優しい人に見てもらう方がいいと

特養は定期的に介護方針の会議があって
私と介護職員、看護師、栄養士と集まって報告
家族からの要望も聞いてくれました

私も週に1回は行き食事の様子を見たり
後に食べさせるためにいきました

だんだん、誰かもわからなくなっていく母ですが
私だけはわかってくれて
一緒に行ってくれた長男が
「お母さんだけはわかるのは奇跡やな」と

その言葉を聞いて
言葉も話せず流動食を食べさせてもらっている
いつもぼ~として何もわかっていないと思っていた
入居者のおばあさんが涙を流してました
全部聞いていてわかっていたのですね

そのあと、私もわからなくなり
話もできなくなっていきます

何回も誤嚥性肺炎を起こし
病院へ入院したこともありました

施設から電話がかかってくると何かあったのかとドキッとし
電話が鳴る事が恐怖になりました

なので、連絡報告は決まった曜日にしてもらいました

食べる、飲み込む動作も忘れていくので
栄養高カロリーゼリーの食事になり
最後は体重も20キロ台になり
手足も曲がったまま固まってしまい
そんな体を辛くて見れませんでした

遺漏はしないと言う考えは私も姉も同じでした

もうダメかも思っても何回もよみがえった母ですが
最後は安らかに眠るように逝ってくれました

認知症介護は人の手を貸してもらうのが一番
みんなが優しくなれます
今の時代デイサービス、ショートステイと
利用できるものに助けられます

でもなかなかそうできない事情もあります

私の場合 母が家にいるときは
息子達もまだ家にいたときなので
旦那さんや息子達と大変な思いを分かち合えたので
やってこれたと思います

今 介護に頑張ってられる方
その気持ちはよくわかります
応援しています

6D7rqDvNVonmXRb1682766646_1682766677.jpg


長い文章 できるだけ簡略にしたつもりなのに
読んでくれて頂きありがとうございました


にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



経験談・母の認知症のこと

昔話
04 /29 2023
昨日のブログをたくさんの方に見ていただき
ありがとうございました

いつか機会があれば書きたかった母の認知症のこと

何かの参考や、同じ思いをした人に
ちょっと読んでもらえれば

母は一人で住んでましたが
物忘れも出てきていたので一緒に住むことにし
しばらくは何事もなかったのですが

ある日「財布がない」事件が起こる

母は次男が悪戯で取ったと思い
みんなも母はしっかりしていたので
もしかしたら次男が?なんて気持ちもわきました

家族会議を開き
母は身内でも警察に言うよと次男に言い
次男は取ってないと泣いてしまったり

旦那さんだけは母の前では言えないけど
「認知症の始まりはそうだと聞く」と
私に言っていましたが、
その時の私はまだ信じられなくて

でも、その通りになりました

母は大切な物を自分の部屋のあちこちに
隠すようになりました

そのたびになくなった、取られたと大騒ぎ
私は母の隠した物を
こんな所にと言う場所から探し出す

それでも、誰かが取ってるというので
「ドアに鍵をつけよう、そしたら誰にも取られない」
母は内側から取っ手を回して鍵をかけ
私は外から開けれる鍵を持ちました
母は私を疑っていなかった

物を隠す母は変わらないので
うんざりするほど毎日何回か探してました

認知症は軽度から中度になる頃が一番大変
介護度で言うと介護3ぐらいですね

まだ、本人はしっかりしていると思っていたり
でもわからないことが増えていく不安で
情緒が乱れ、暴力的になったり、騒いだり

その頃になると一日一緒にいる事が大変になり
デイサービスなどを利用していきます

夏もエアコンを入れていても窓を開けているので
窓に「エアコン入れているので窓は開けない」と
貼り紙を貼ったり それでも見に行くと開けている

一人でほっとくことはできません

ご飯を食べたあとにも「食べてない」
「食べさせてくれない」と怒り
お菓子を探して食べたり、
バナナも数本一度に食べてしまったり

それらも食べれないように隠しました

「この家にはおやつもないわ」と怒ってましたけど

血のつながった親子というのは
親に対して情けないと思い怒ってしまい
親も「子供のくせにえらそうに」だし
なかなか介護は難しい

認知症でもおとなしくずっとテレビを見ている人も
いるようですが

うちの母は社交的で優しかったのですが
今まで抑えていた本音本性が出たというかんじでした

長くなってしまいました

もう少し明日も続かせて下さい

Lbsd9ym8hTrGq3u1682684525_1682684566.jpg


にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

あの日あの時、成人式の日には・・・

昔話
01 /14 2020
昨日は成人式でした

お父さんと大阪のテニスショップへ
私のテニスウェアー
今のが着れなくなったわけじゃない
お父さんのラケットを買いに行き
リッツカールトンホテルのランチへ

成人式帰りの晴れ着の娘さんとご両親も
ランチされてました

私たちの成人式は41年前
あの日、中学のテニス部女子3人組と
テニス部男子3人組が出会わなかったら

こうしてお父さんと結婚してランチしてなかったよね

pVbqebOEpjaI7V31578906665_1578907221.png
見知らぬ人ではないけどね


だから、成人式は特別の日

私たちは式が終わって
その6人で宝塚ホテルにごはん食べに行ったけど
  男子たちが晴れ着の女子に気を使ってくれたね
あの女の子は友達と行かないで両親とランチ

親孝行なのだろうけど
それでいいのか、友達と一緒じゃないのかと
思ってしまう

リッツカールトンホテル大阪のイタリアンランチブッフェ

ra-ru.png


格式あるホテルのブッフェは
サービスも上級で
そこらのバイキングとは違って
雰囲気もよく落ち着きますが


ka-ru.png


やっぱりバイキングはバイキング
デザートはホテルのケーキで美味しいですが
価格ほどの値打ちはありませんね

さあ、明日から気合入れて
ダイエットに努めようと昨日思ったけど

明日から、明日から・・・
よくあるはなしだ

昨日もお留守番のゴンにポチッ
にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアダックスフンドへ
にほんブログ村

実家がなくなります

昔話
04 /12 2016
今月で義母がなくなって1年
義母がいた家がなくなる
自分が住んでいた家がなくなることは凄く寂しいと旦那様
そうだよね~

最後に置いてあったレコードや写真を取って来たよ
ABBAや、イーグルス、竹内まりや、シカゴ
めっちゃ懐かしいのがいっぱい

私の実家は今、甥が住んでいるけど
築50年、震災を乗り越えてきたけど
甥が立て替えることにしたと聞く

私が22年過ごした家もなくなります
2つとも実家がなくなります

私の実家は駅から5分なのに静かな住宅街
なかなかのところ

私が学生の時のこと
朝、目覚めたのが7時45分
いつも乗る52分の電車まで7分
着がえて、歯磨きして、家を出たのが2分前
ダッシュ    なんとなんと間に合った
と言うエピソードの家

わが息子には絶対まねできない芸当
朝、ぶんぶんドライヤーに時間かかる
だいたい、根性でその電車に乗ろうなんていう発想がないぞ

話が脱線したけど
何でも形がなくなるって寂しい

さて、まだできていないオーダー品ですが
連休までにはお手許に届くように作る予定ですので
お待ちいただいている皆様
もう少しお待ちくださいね。
同時に母の日にお花とともに添えるような小物も出品したいと
考えています

             我が家のあるある
    なんか、口寂しいので、おやつの袋を開ける
    ちょっと食べるつもりが、結構食べてしもた~
    後、少し残っている
    ちょっと残しててもと、無理して食べてしまう
    あ~やってしもた 満腹
    長男は、ポテトチップ3枚とか残してしまっておいたりする
    それもな~

桜もぼちぼち

昔話
03 /26 2016
卒業、入学シーズンですね
桜も少し咲いてきましたよ

昨日ね~
テレビ、Mステで卒業ソングをしていてて
あら~ なんと わが町宝塚市の中学校が出てたのよ
しかも、私と旦那様の母校やん
めっちゃ、なつかしい

中学校の時は、女子テニス部、男子テニス部つながり
話したことは、なかったね・・・・・
でも、私の卒業式の卒業証書授与の写真に
証書を受け取っている私の後ろ姿をじっと見ている
旦那様の姿がうつっているんよ

見てくれていたんやね
本人は「へっ」ってかんじやけど

さて、tetote オーダー受付に沢山のオーダー頂きありがとうございます。
只今、15人、50個以上のオーダーを頂いています。
沢山いただくと、忙しくなるのでちょっと大変やな~
とも思うのですが、少なかったら悲しいやん
で、いつも微妙な私
受付当日は、パソコンの前から離れられない嬉しい日となりました

ありがとうございます。
本日まで受け付けています。
長めの行列に並んで頂く事になりますが、よかったら御検討ください。

また、頑張るで~

     我が家のあるある
   テレビで急に痩せた人を見つけると  
   「大丈夫病気なのでは」
     (最近何人かおられたので)
   もしくは「この人もライザックしたん」 
     (最近何人もおられたので)
    私の激やせは、10日ほどで終わった~